SoundCloud Pro活動1ヶ月でわかったこと

9月17日からSoundCloudのPro Planに8ドル払って登録して1ヶ月間で曲をほぼ毎日アップし続けてどういう反応が得られるか試してみました。

まず、個人的な目標を掲げておきますとサンクラのアンビエントファンをSpotifyへ誘導することです。(Spotifyだと無名すぎて関連アーティストに引っかからずdigされるのが困難な状況であります)

こちらは結果から申し上げますと、変動なし!笑
Spotify月間リスナーの数はほぼ動きませんでした。動いたとして2〜3人程度?
「1ヶ月だったらそんなもんでしょ」と思うかもしれませんが。(予定では一時的でも良いので30人は行くと思っていた笑)

しかしこの1ヶ月間毎日曲上げてTwitterで宣伝して再生数伸ばして、早いうちにSoundCloudの"New Ambient"のコーナーでほぼ全ての曲が取り上げられ、アンビエントディガーの目にも少なからず触れたはず(もしくは目に止まる可能性が有った)
にもかかわらず動かなかったのです。

労力に見合う成果は得られなかった

と感じます。
もちろんこれは自分の目標の場合の話ですが。

参考までに1ヶ月間の再生数など。
圧倒的日本への感謝…
韓国が多いのはDMくれた方が韓国の方で、もしかしたら宣伝してくれたのか、それとも韓国から再生されて芋づる式?に関連トラックで再生数が増えたのか…(ただ Spotifyでも韓国から再生が多かったので韓国のAmbientへの関心が高いのかもしれない)
アメリカは正直言ってほぼbotだと思います。宣伝DM送ってくるやつね。。悲しみ。



それとは別に発見がありました。

聞き専リスナーはいる!


Twitterばかりやってると「DTMerの曲聞いてくれる人全員DTMer」なんて言葉を目にするくらいの
幻とされた聞き専リスナー(つまり音楽やってない人)がSoundCloudにはおったんです…

(なぜそれがわかったかはプロプランにすると理解できます)

ただ音楽家より音にシビアなだけで存在が隠れてしまっていただけなんですね。

つまり僕は聞き専リスナーさんの心まで響く音は出せていない

という辛い現実を目の当たりにして落ち込みました。金払って現実見て落ち込むって凄い。
だからサンクラは再生数が伸びるんですね。

やっぱりTwitterが強い


こんなこと言ったら「Twitter以外での宣伝活動を強化したい」自分にとっては残酷です。

正直、Twitterでリツイートや反応があった曲が伸びて、そこからサンクラでもちょろちょろっと伸びる、のが一番早い拡散方法なのかな…と感じました。

Twitterユーザー以外にも存在を広げていかないと思ってたのですが、まずTwitterから広げるのが良いのかもしれません。。。

つまり

Twitterありがとうございます!


余談ですがPayPalでサンクラの料金払ってたんですが、たまたま残高があって自動更新してしまいました。

もう1ヶ月頑張ってみます


ただ同じことしてもアレなので、別のことしたいですが、思い浮かびません。

なんなら曲作り辛いので過去曲を紹介がてら放出していこうかなと思います。

読んでいただきありがとうございました!

0コメント

  • 1000 / 1000